育児相談

育児相談だけでのご依頼はあまりありません。母乳マッサージの手技をしている間や授乳指導をしている間に、雑談の延長で「うちの子は○○なんだけど…」と話してくださるお母さんがほとんどです。
一般的なアドバイスはもちろん、月齢によって赤ちゃんの身体機能や発達は違い、個人差がありますので、今までの経験(私自身の子育てや、今までケアをさせていただいたお母さんや赤ちゃんの事例)を織り交ぜながらお話させていただきます。
・抱っこしていないと寝ない
・おっぱいを十分飲んだ後も泣く
・いつまでもげんこつをしゃぶっている
・げっぷが上手く出ない
・うんちの回数が少なくなった
・乳児湿疹
・スキンケアについて
・赤ちゃんとの遊び方
・歯ぐきでおっぱいを咬む
・夜間の授乳について
・赤ちゃんの発達について(首のすわり、寝返り)
・人見知りについて
・夜泣きについて
・離乳食の進め方
・卒乳(断乳)の進め方
※相談対象の年齢は様々ですが、特にご相談が多いのは、0歳~5歳です。
まず、赤ちゃんの抱き方から始めます。抱き方が誤っていると赤ちゃんがおっぱいを吸いづらくなることだけでなく、むせてしまうなどして上手に飲むことができません。出産から日が浅い方や体調が悪い方でも授乳できるよう、添い寝の状態で授乳できる方法もお教えいたします。
温度調整、衛生面、支え方など、初めての沐浴は緊張したという方がほとんどかと思います。人形を使い、正しく安全な沐浴指導を行います。適当な温度、時間、沐浴するタイミングなど基礎からお教えいたしますので、パートナーのご参加もおすすめしております!
妊娠中からからだは赤ちゃんの為におっぱいの準備を始めています。ご自分の乳頭の形状を知り、妊娠中からできるセルフケアをお伝えします。陥没乳頭や扁平乳頭の方は特にお勧めします。
赤ちゃんの発育スピードは個人差があるので、月齢などで一律に判断せず、一人ひとりに合わせて卒乳を行い、その分必要な栄養をプラスしていく必要があります。成長するにつれ、母乳やミルクだけではエネルギーや、たんぱく質、鉄分といった栄養素が不足するようになります。多くの赤ちゃんを見てきた経験豊富な助産師が、赤ちゃんの状態を見ながら栄養指導をいたします。
横浜市の「神奈川区、保土ヶ谷区、旭区、瀬谷区、緑区、都筑区、西区 、戸塚区、港北区、南区、泉区」に対応しています!
その他の地域に出張ご希望の場合は、一度お問い合わせください!
子育ての事、1人で悩まずご相談ください
TEL.080-2262-4297
9:00~17:00 日曜日・祝日休み